一言
最近知り合いが「YouTuberになる!」と言って撮影&編集を僕に押し付けました。
短気で荒い気性の人間なので、視聴者の注目が集まらなければすぐに飽きるでしょう。
迷惑系YouTuberにならないことを願って。
G-Shockの電池が切れてました
昔買ったG-Shockが出てきました。
大学生くらいの頃に「おもちゃっぽい腕時計が欲しい」と思い購入したことを覚えています。
僕の勝手なイメージで、「G-Shockは電波ソーラーで耐衝撃」と思い込んでいたので、電池が切れるという想定外の事態に対応できず放置したままはや幾年。
部屋の掃除ついでに電池も交換してまた日の目を見てもらいましょう。
電池交換に必要なモノ
必要なものは以下の2つ。
□精密ドライバー
普通のよりも細いドライバー。
ホームセンターでウン百円で売ってます。
安いヤツを買ってくればOKです。
□ボタン電池
G-Shock GA-110Cの電池は『CR1220』というタイプを使います。
Amazonでちょちょっと買っちゃえば大丈夫。
G-Shockの電池交換の手順
まず、精密ドライバーで裏蓋を外します。
裏蓋を外すとこんな感じ。
白い中蓋も取ります。
固定とかされてないので簡単に取れます。
電池の上に白いシールが貼ってあるので剥がします。
写真を見ると分かりますが、電池を固定するためのうっすーい板金がついてます。
これを外すのがちょっと大変。
精密ドライバーの一番細いモノでグリグリ外します。
ここまで来たら後は新しい電池を入れて元に戻していくだけ。
時刻と日にちを調整して、僕のG-Shock復活となります。
使えるものは使っていきたい
もう僕も30近いおじさんなのでこんなG-Shockは似合わないかも知れませんが、それでも電池切れで動かない腕時計が部屋の隅に転がっているのはカッコ悪い。
テキトーに部屋に飾っておけばオーナメント的なオシャレがあると信じて。
...G-Shockは頑丈なのでバイクにでもつけようかな。
コメント