社畜の朝の辛さは異常
社畜の朝は辛い。
学生時代も別に楽ではありませんでしたが、当時は「昨日がんばったし、今日はいいや」と平気で12時くらいまで寝ていました。
今思えばいい御身分でしたね。
そんなんでも理論物理学修士号とかいう名前だけは凄そうな資格を入手できちゃうんだから、私立大学は見下されちゃうんですよね(余談)
簡単な話、十分に寝ればいいんですが、十分に寝れる余裕のある労働者階級ってどれくらいいるんでしょうね。
普段の平日朝ですらキツいのに、出張とかあると目も当てられません。
23時に帰ってきて、次の日朝5時半に出発して日付が変わる頃に帰宅とかキツくてキツくて。
「寝起きの疲労感を軽減」とな?
パッケージの勢いに釣られて買っちゃいました。
グリコ パワープロダクション。
ボトルから漂う『なんかすごそう』感。『L-テアニン』という物質が疲労感を軽減してくれるとかなんとか。
この物質は緑茶に多く含まれているらしいですが、寝る前に緑茶なんて飲んだらカフェインで寝付けなくなるから、サプリで摂るという寸法だそうで。
1回6錠、180錠入りなのでちょうど30日分。1ボトル3500円。
安くは...ないですね。
まあ、これで睡眠が劇的に向上すれば安いもんでしょう。
とりあえず2週間試してみました
FitBitの睡眠スコアと体感で比較します。
FitBitのスコアを全面的に信頼しているわけではないので参考程度に。
参考までに使用中の僕の状況を。
□2週間の残業時間:39時間くらい
□睡眠時間:1:00 〜 7:30
□仕事内容:肉体労働多め。12時間立ちっぱなしも。
□服用タイミング:寝る前の0:00くらいに6錠一気飲み
以下、試してみた感想です。
6錠も飲むの大変
日中の疲労感が減った気がする
寝起きが良くなったかと言えば...
しかし肝心かなめの寝起きに関して言えば、あんまり違いを感じませんでした。
もっとこう...起きてずぐの「眠い...まだ寝たい...」がなくなるイメージでしたが、そこまでではありませんでした。
そこは残念ながら期待外れです。
別に僕はロングスリーパーでも低血圧でもありません。
むしろ血圧なんて高過ぎて困ってるくらいなのに。
やはり睡眠に一番必要なのはサプリメントじゃなくて時間なのか...?
FitBitの睡眠スコアは改善された?
疲労は感じにくくなったが、値段に見合うかは...
効果は確かに実感しました。
しましたが...
僕の結論としては、『値段に期待するほどじゃない』です。
3500円の価値があるかと言われれば...
僕は友人に「コレどう?」って聞かれたら、「そんなもんに頼るな」と一喝します。
買うなら1ランク下のパワープロダクション アミノアシッドってヤツでいい気がします。
これはテアニンの有無しか違いません。
日中の疲労感軽減の効果は多少なりとも感じられたので、そっちを買う方が合理的でしょう。
コメント